トイレのつまりはペットボトルでも直せる!つまりの解消方法を解説! -さんいん水道職人 -山陰の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

山陰 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

トイレのつまりはペットボトルでも直せる!つまりの解消方法を解説!

2024年02月22日 トイレ

自宅のトイレが急につまった場合、少しでも早く直したいものです。

しかし、トイレつまりを直すための道具が家にない方もいるのではないでしょうか。

トイレつまりはペットボトルなどの家庭にあるもので解消することが可能な場合もあります。

本記事では、ペットボトルを使ったトイレつまりの解消方法について解説しますので、ぜひ参考にしてください。

 

目次 非表示

こんな症状があればトイレがつまっているかも!

トイレつまりは突然起こるものではなく、何らかの兆候がある場合がほとんどです。

ここでは、トイレつまりの前兆を4つ紹介します。

 

水が流れにくい

普段よりトイレの水が流れにくい場合は、トイレがつまり始めているかもしれません。

水が流れにくいということは、排水管で何らかのつまりが起きている恐れがあります。

トイレを流したときに水や排泄物がなかなか流れていかない場合は、早めに対処方法を考えておく方が良いでしょう。

 

便器の水位がいつもより低い(高い)

便器内の水の量が普段と異なる場合にも、注意が必要です。

便器内の水位がいつもより低い(高い)場合は、便器や排水管の奥でつまりが発生している恐れがあります。

トイレつまりが起きていると、便器内の水が減ったり溜まりすぎたりする原因になります。

便器の水位がいつもと明らかに異なる場合は、トイレつまりを疑いましょう。

 

便器から異臭がする

便器から耐え難いような異臭がするのも、トイレつまりの兆候といえます。

いつも使っているトイレとは異なる、感じたことのないような激臭がする場合には、注意が必要です。

便器の奥や排水管内でつまりが発生し、排泄物が腐敗して臭いの元となっている恐れがあります。

そのような場合には、トイレがつまっている恐れがあるので注意してください。

 

便器から異音がする

トイレの水を流したときに便器から異音がする場合も、トイレがつまっている恐れがあります。

便器から「ゴポゴポ」「コポコポ」といった音がする場合、何らかの原因でトイレがつまり、つまっている物が水の流れを止めているかもしれません。

異音がする場合は、排泄物やトイレットペーパー以外の異物がつまっている恐れもあるため、無理に流そうとするとかえって水が溢れる恐れもあります。

そのため、異音が聞こえた場合は自分で異物を取り出すか、難しい場合は業者に依頼して取ってもらう必要があるでしょう。

 

トイレがつまるのはどうして?

そもそも、トイレつまりはどうして起こるのでしょうか。

トイレつまりにはさまざまな原因が考えられますが、ここではトイレつまりの主な原因を4つ紹介します。

 

一度に大量のトイレットペーパーを流した

トイレットペーパーや排泄物しか流していないはずなのに、トイレがつまる原因として考えられるのが、流すトイレットペーパーの量が多すぎることです。

通常、トイレットペーパーは水に濡れると繊維がほぐれるようにできています。

しかし、一度に流すトイレットペーパーの量が多すぎると、ほぐれる前に流れてしまい、排水管内でトイレットペーパーのみが引っかかってしまうのです。

排水管内でトイレットペーパーが一度引っかかると、その後に流す排泄物や別のトイレットペーパーも引っかかりやすくなるため、結果的にトイレつまりの原因になるといえるでしょう。

 

流す際の水圧が弱い

トイレットペーパーや排泄物の量に対して流す水が少ない場合も、トイレがつまりやすくなります。

トイレのレバーには「大」と「小」がありますが、節水のためにいつも「小」を使用していると、水の量が足りずに排泄物やトイレットペーパーが流れず、排水管内でつまってしまう恐れがあるのです。

特に大便をしたときや大量のトイレットペーパーを使用したときに「小」で流すと、トイレがつまりやすくなるでしょう。

 

異物を流した

トイレに異物を流すのもトイレつまりの原因になります。

次のようなものはトイレつまりの原因になるため、流さないようにしましょう。

 

  • ●ティッシュペーパー
  • ●紙おむつ
  • ●生理用品
  • ●金属類
  • ●残飯
  • ●ボールペン
  • ●小銭

 

食べ残しやカップラーメンの汁などを便器に流す方もいるかと思いますが、汚れが蓄積するとトイレつまりの原因になりかねません。

トイレには基本的に排泄物とトイレットペーパー以外は流さないようにしてください。

 

汚れが溜まっている

尿石の汚れも、トイレつまりの原因のひとつです。

トイレットペーパーの量には気を付けており、トイレに異物を流した覚えもないのに水の流れが悪い場合は、便器や排水管に尿石が溜まっている恐れがあります。

尿石とは、尿に含まれるカルシウムが固まったものです。

トイレ掃除を怠ると、この尿石が便器や排水管内に蓄積するためトイレつまりが起こりやすくなります。

尿石汚れは蓄積すると取り除くのが困難になり、悪化しすぎると業者に依頼しなければならなくなるため、定期的にトイレ掃除をして綺麗にしておく必要があるでしょう。

 

トイレつまりを放置するのは危険!つまりをそのままにした場合のリスク

トイレつまりは、初期段階であれば時間を置けば徐々に水が引いていくこともあるため、そのままトイレを使い続ける方がいるかもしれません。

しかし、トイレつまりを放置し続けるのは危険です。

ここでは、トイレつまりを放置した場合のリスクを紹介します。

 

便器内の水が溢れる

トイレつまりを放置し続けてつまりが悪化した場合、便器内の水が溢れ出ることがあります。

溢れた水に排泄物が含まれているのであれば床や壁紙が汚れるため、張り替えなければなりません。

トイレつまりが軽度だと思って使い続けていると、急に汚水が溢れてくる恐れもあるため、つまりの予兆があったら早めに対処することをおすすめします。

 

トイレが故障する

トイレを放置すると、便器やトイレの周辺機器が故障するのも、トイレを放置するリスクのひとつです。

トイレつまりを放置して便器の水が溢れると、溢れた汚水がウォシュレットなどの電気設備にかかり、設備が故障してしまうおそれがあります。

また、つまりが重度にも関わらず無理に自分で直そうとした場合にも注意が必要です。

つまりを解消しようと無理に器具を便器に押し込んでしまうと、便器を傷つけたり壊してしまったりするかもしれません。

そのため、つまりが重度の場合は早めに業者に依頼しましょう。

 

下の階に水漏れする

マンションやアパートの場合、トイレつまりの放置によって下の階の住人にまで被害が及ぶおそれがあります。

そして、トイレの水が溢れて下の階の天井などに浸水すると、下の階の住人へ修理費用を支払わなければならなくなる場合も考えられるでしょう。

そのため、特にマンションやアパートにお住まいの方は、トイレつまりを放置せずに早めに対処することをおすすめします。

 

トイレつまりはペットボトルで改善する可能性がある!

トイレつまりを早く対処したいと考えていても、自宅にラバーカップなどの道具がない場合もあるでしょう。

実は、トイレつまりの原因やつまりの程度によっては、ペットボトルでも解消できる可能性があります。

 

ペットボトルで解消できるトイレつまり

ペットボトルで解消できるトイレつまりの原因は、次のとおりです。

 

  • ●トイレットペーパー
  • ●水に溶けるティッシュやトイレクリーナー
  • ●排泄物

 

水に流せるものがトイレにつまっている場合は、ペットボトルを使ってつまりを解消できる可能性があります。

しかし、水に流せるものであってもつまりが重度の場合は、ペットボトルでは解消できない場合もあるため注意してください。

 

ペットボトルで解消できないトイレつまり

ペットボトルで解消できないトイレつまりの原因は、以下のとおりです。

 

  • ●水に流せないティッシュやトイレクリーナー
  • ●紙おむつ
  • ●生理用品
  • ●金属類
  • ●おもちゃ
  • ●ペット砂

 

基本的に、水で流せないものがトイレにつまっている場合は、ペットボトルでつまりを解消できません。

また、先ほど説明したように水に流せるものであっても大量につまっている場合はペットボトルでつまりを解消できないことがあります。

 

ペットボトルでトイレつまりを解消する方法

では、実際にペットボトルでトイレつまりを解消するにはどうすれば良いのでしょうか。

ここでは、ペットボトルの加工方法やつまりを解消する手順を解説します。

 

事前に準備しておくこと

スムーズにトイレつまりの作業ができるようにするには、事前の準備が大切です。

 

ペットボトルを加工する

まずは、ペットボトルを加工しておきましょう。

ペットボトルを加工する際の準備物は次のとおりです。

 

  • ●ペットボトル(500mLまたは2L)
  • ●カッターまたはハサミ

 

ペットボトルの大きさは、トイレの排水口とぴったりまたは少し小さいくらいのものを用意してください。

用意したペットボトルの底から4cm程度をカッターまたはハサミで切り取ればペットボトルの加工は完了です。

 

ペットボトル以外で準備すること

作業前には、次のものも用意しておきましょう。

 

  • ●ゴム手袋
  • ●マイナスドライバー
  • ●バケツ
  • ●ビニールシートまたは新聞紙

 

作業前には止水栓を閉めておく必要があるため、マイナスドライバーでトイレの止水栓を閉めてください。

また、便器内の水がこぼれてもいいように、トイレの床にはビニールシートまたは新聞紙を敷き、感電防止のためウォシュレットのコンセントは抜いておきましょう。

 

ペットボトルを使ってトイレつまりを解消する手順

事前準備ができたら、実際にペットボトルを使って作業を行ってください。

ペットボトルを使ったトイレつまりを解消する手順は次のとおりです。

 

  1. 1.便器内の水位が高い場合はバケツで水を減らす
  2. 2.排水口にペットボトルの切り口を押し込む
  3. 3.ペットボトルを上下に動かしてつまりをほぐす
  4. 4.つまりが解消したら水を流して通常通りに流れるか確認する

 

ペットボトルを動かす際は、キャップを外して飲み口部分を指で抑えながら行いましょう。

ボトル内が真空状態になるため、便器や排水管内の水を動かしやすくなります。

 

ペットボトルでトイレつまりを解消する上での注意点

ペットボトルを使ってトイレつまりを解消する際には、注意点も知っておきましょう。

 

トイレがつまっている原因が不明な場合は控える

トイレつまりの原因が分からない場合はペットボトルでの作業は控えてください。

トイレットペーパーなど水に流れるものによる軽度のつまりであれば解消できる可能性がありますが、水に流れない異物がつまっている場合はペットボトルでは直せません。

原因が分からないまま無理に直そうとすると、つまりの原因物質を奥に押し込んで状況が悪化する恐れもあるため、自分で対処せずに業者へ依頼しましょう。

 

効果がない場合は別の方法で対処

ペットボトルを使った方法でつまりが解消しない場合は、別の方法を試すようにしましょう。

ペットボトル解消できるつまりはかなり軽度なものです。

重度のつまりにもかかわらず無理に直そうとすると、つまりが解消せずに時間のロスになったり、便器を傷つけてしまったりする恐れもあるため、以下で紹介するような別の対処方法をお試しください。

 

ペットボトル以外でつまりを解消する方法

ペットボトル以外にも、自分でトイレつまりを解消する方法はあります。

自宅に道具があるものや、実践しやすいものから試してみましょう。

 

便器にお湯を流す

便器にお湯を流す方法は、トイレットペーパーや排泄物など水に流れるものがつまっている場合に効果的な対処法です。

お湯を使ったトイレつまりの解消方法は以下を参考にしてください。

 

  1. 1.40~60℃程度のお湯を用意する
  2. 2.便器の排水口にお湯を流し込む
  3. 3.1時間程度時間を置いてつまりの原因をほぐす
  4. 4.バケツまたはレバーで水を流してつまりが解消したか確認する

 

この方法を行う際に注意すべきは、熱湯を入れないことです。

便器は陶器でできているため、熱湯を流し込んでしまうと便器が割れる可能性があります。

そのため、熱湯ではなくぬるま湯を便器に流し込むようにしましょう。

 

重曹と酢を混ぜる

重曹と酢を混ぜる方法も、トイレつまりには効果的です。

重曹と酢を混ぜた際に発生する炭酸ガスによって、つまりの原因をほぐして柔らかくすることでつまりを解消できる可能性があります。

重曹と酢を使ったトイレつまりの解消手順は次のとおりです。

 

  1. 1.重曹と酢を1:2の割合で用意する
  2. 2.50℃程度のお湯を用意する
  3. 3.重曹と酢を排水口付近に入れる
  4. 4.その上からゆっくりとお湯を入れる
  5. 5.1時間程度時間を置く
  6. 6.バケツまたはペットボトルでゆっくり水を流してつまりが解消したか確認する

 

重曹と酢は1:2の割合で用意しますが、分量が多すぎると炭酸の泡が便器から溢れるおそれがあります。

そのため、様子をみながら少しずつ重曹と酢を入れるようにしてください。

また、重曹と酢を混ぜたときに発生する炭酸ガスは二酸化炭素です。

トイレのような狭い空間で二酸化炭素が大量に発生すると体調が悪くなる可能性があるため、トイレのドアや窓を開けて十分に換気した状態で作業を行いましょう。

 

ラバーカップ(すっぽん)を使う

自宅にある場合は、ラバーカップ(すっぽん)を使用するのもトイレつまりに効果があります。

ラバーカップを使用したつまりの解消方法は次のとおりです。

 

  1. 1.ラバーカップを排水口に当て水位を確認して必要に応じて水を減らす(足す)
  2. 2.水が飛び散らないように便器全体をビニールシートで覆う
  3. 3.ラバーカップを排水口に押し込んで密着させる
  4. 4.ラバーカップを勢い良く引っ張る
  5. 5.4と5を繰り返す
  6. 6.ゴポゴポと水が流れるようになったらバケツ等でゆっくりと水を流す

 

ラバーカップを使用する際は、便器内の水が多すぎても少なすぎても十分な効果が得られません。

ラバーカップを排水口に当てた際に上部が水面から少し見える程度を目安に、便器内の水位を調節してください。

 

真空式パイプクリーナーを使う

自宅に真空式パイプクリーナーがある場合は、トイレつまりを解消するために使用できます。

真空式パイプクリーナーを使ったトイレつまりの解消方法は、次のとおりです。

 

  1. 1.便器内の水が多すぎる場合は減らす
  2. 2.真空式パイプクリーナーを排水口に押し付ける
  3. 3.レバーを上げ下げして水を動かす
  4. 4.真空式パイプクリーナーを排水口から離す
  5. 5.3と4を繰り返す
  6. 6.ゴポゴポと水が流れる音がしたらバケツ等でゆっくりと水を流す

 

便器内の水位が高すぎると、真空式パイプクリーナーを入れたときに水が溢れでる可能性があります。

そのため、水位が高すぎる場合はあらかじめバケツ等で水を減らしてから作業を行うようにしてください。

 

ワイヤーブラシを使う

自宅に排水管を掃除するワイヤーブラシがある場合は、トイレつまりの対処方法に使用できます。

ワイヤーブラシを使ったトイレつまりの対処方法は、次のとおりです。

 

  1. 1.ワイヤーブラシを組み立てる
  2. 2.ブラシのヘッド部分を排水口に入れる
  3. 3.つまりの原因に当たったらブラシを回してつまりを削る
  4. 4.つまりがほぐれて水が流れるようになったらバケツ等で水をゆっくりと流す

 

ワイヤーブラシでつまりを削る際は、つまりの原因を奥に押し込んでしまったり、便器や排水管を傷つけてしまったりする恐れがあるため、無理にブラシを押し込まないようにしましょう。

 

針金ハンガーを使う

自宅にワイヤーブラシがない場合は、針金ハンガーで代用ができます。

針金ハンガーを使ったトイレつまりの解消方法は、次のとおりです。

 

  1. 1.針金ハンガーの取っ手付近を2箇所ペンチで切り取っ手を外す
  2. 2.どちらか一方の先端をペンチで輪にする
  3. 3.輪にした方の先端を排水口に入れる
  4. 4.つまりの原因に当たったらハンガーを小刻みに動かす
  5. 5.つまりがほぐれて水が流れるようになったらバケツ等でゆっくりと水を流す

 

使用する針金ハンガーは、固すぎると排水口内で曲がらず奥に入れられないため、手で曲げられる程度の柔らかさのものを選んでください。

また、ハンガーの先端が尖っていると排水口や便器を傷つける可能性があるため、排水口に入れる方の先端は輪っか状にするのが良いでしょう。

 

つまりが解消されない場合は業者に依頼しよう!

ペットボトルやラバーカップなど、紹介した方法を試しても症状が改善しない場合は、業者に依頼すると良いでしょう。

トイレつまりを自分で無理に直そうとすると、つまりの状況が悪化したり便器や排水管を傷つけてしまったりする恐れがあります。

また、紙おむつやおもちゃ、使い捨てのカイロなどを落とした場合もすぐに業者に相談しましょう。

これらの異物は水に溶けないため、引っ張り出さない限りつまりは解消しません。

水を含むと自力で取るのは難しいため、そのような場合はすみやかに水道業者へ相談しましょう。

つまりが軽度であれば修理時間が短く、費用も安く済むケースが多いため、自分での対処が困難だと感じたり、水に溶けない異物がつまったりした場合は早めに業者を呼ぶようにしてください。

 

トイレつまりを予防する方法

トイレつまりは、普段から気を付けていればある程度予防ができます。

ここで紹介する4つの方法を参考にして、トイレつまりを未然に防ぎましょう。

 

トイレットペーパー以外のものを流さない

基本的に、トイレにはトイレットペーパーと排泄物以外のものは流さないようにしてください。

特に、生理用品やオムツ、ペット砂などは水を含むと膨らんで自力で取り出せなくなるため、絶対に流さないようにしましょう。

何らかの理由で便器内に落としてしまった場合は、流す前になるべく早く取り出すようにしてください。

 

トイレットペーパーの量に気を付ける

一度に流すトイレットペーパーの量が多すぎると、つまりの原因になります。

そのため、流すトイレットペーパーの量には注意しましょう。

どうしても大量のペーパーが必要な場合は、複数回に分けてトイレを流すようにしてください。

また、海外製のトイレットペーパーを使っている方もいるかと思いますが、海外製は日本製に比べて水に溶けにくい傾向があるため、使用量には気を付けましょう。

 

間違った節水をしないようにする

間違った節水をしないのも、トイレつまりの予防には効果的です。

節水のためにトイレレバーを「大」と「小」で使い分けている方は多いと思いますが、「小」の使いすぎには注意してください。

トイレットペーパーや排泄物が多いにも関わらず「小」で流してしまうと、流す水の量が足りずにトイレがつまる可能性があるため、その場合は節水をせずに「大」を使用しましょう。

他にも、タンク内にペットボトルを入れて流す水の量を調節する節水方法もありますが、節水にこだわりすぎてつまりを起こして業者に依頼することになると節水の意味がないため、そのような方法もなるべく避けてください。

 

定期的にトイレを掃除する

トイレがつまる原因のひとつに、掃除を怠ったことによる尿石の蓄積が挙げられます。

トイレ掃除を定期的に行っていないと、便器や排水管に尿石が溜まり、トイレットペーパーや排泄物がつまりやすくなるため、こまめな掃除は大切です。

トイレクリーナーなどを活用し、できる範囲で定期的なトイレ掃除を心がけましょう。

 

まとめ

本記事では、ペットボトルを使ったトイレつまりの解消方法について解説しました。

ペットボトルを使用したつまりの解消方法は次のとおりです。

 

  • ●便器内の水位が高い場合はバケツで水を減らす
  • ●排水口にペットボトルの切り口を押し込む
  • ●ペットボトルを上下に動かしてつまりをほぐす
  • ●つまりが解消したら水を流して通常通りに流れるか確認する

 

ただし、ペットボトルを使用したからといって、トイレつまりが必ず解消できるわけではありません。

自分でトイレつまりを解消できない場合はすぐに水道業者を呼びましょう。

島根県や鳥取県にお住まいの方は、「さんいん水道職人」への依頼がおすすめです。

作業の見積もりは無料で行っているため、トイレつまりでお困りの方はぜひ「さんいん水道職人」への依頼を検討ください。

島根・鳥取のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「さんいん水道職人(山陰水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

さんいん水道職人(山陰水道職人) 0120-492-315

 さんいん水道職人(山陰水道職人) 0120-492-315