マンションの水道が強くなったり弱くなったりする原因と解決方法 -さんいん水道職人 -山陰の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

山陰 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

マンションの水道が強くなったり弱くなったりする原因と解決方法

2025年09月25日 水道のトラブル

マンションで生活していると、水道の勢いが急に強くなったり弱くなったりして困ることがあります。朝のシャワー中に水圧が変わって温度調節がうまくいかなかったり、夕方になるとトイレの流れが悪くなったりと、日常生活に支障をきたすこともあるでしょう。このような水圧の変動には必ず原因があり、適切に対処すれば改善できる場合が多くあります。

本記事では、マンション特有の水圧トラブルの原因から自分でできる対処法、専門業者への依頼が必要なケースまで詳しく解説します。

マンションで水圧が安定しない主な原因

マンションの水道システムは戸建て住宅とは異なり、複数の世帯で給水設備を共有しているため、他世帯の影響を受けて水圧が不安定になりやすい構造になっています。水圧の変動には様々な要因が絡み合っていることが多く、原因を正しく把握することが解決への第一歩となります。以下では、マンションで起こりやすい水圧トラブルの主な原因について詳しく見ていきましょう。

朝晩の生活時間帯に集中する水の使用

マンションでは、朝の7時から9時頃と夜の19時から22時頃に水道の使用が集中します。朝は出勤前の身支度で洗面やシャワーを使い、夜は帰宅後の入浴や炊事で大量の水を使うため、建物全体の水道使用量が急激に増加します。

この時間帯になると、限られた給水能力を多くの世帯で分け合うことになり、各戸への水圧が低下してしまいます。特に高層階では、もともと水を上まで押し上げる必要があるため水圧が弱くなりがちで、ピーク時にはさらに水の勢いが落ちることがあります。

逆に深夜や早朝など、周囲の住人があまり水を使わない時間帯は、本管の圧力がそのまま各戸に伝わるため、普段より水圧が強くなることもあります。このような時間帯による変動は、マンションという集合住宅の構造上避けられない現象といえるでしょう。

給湯器の容量不足や内部部品の劣化

給湯器には、1分間に何リットルのお湯を供給できるかを示す「号数」という指標があります。家族の人数や使用箇所に対して号数が小さい給湯器を使っていると、複数の場所で同時にお湯を使った際に供給が追いつかなくなります。

例えば、誰かがシャワーを浴びている最中にキッチンでお湯を使うと、シャワーの水圧が急激に下がったり、温度が不安定になったりすることがあります。また、最近ガス給湯器からエコキュートに変更した場合、直圧式と貯湯式という構造の違いから水圧が弱くなったと感じることもあります。

さらに、給湯器を長年使用していると、内部の部品が経年劣化して本来の性能を発揮できなくなることがあります。熱交換器の詰まりや水量センサーの不具合などにより、安定した水圧と温度を保てなくなるのです。給湯器の寿命は一般的に10年から15年程度とされており、この期間を過ぎると不具合が起きやすくなります。

蛇口フィルターやシャワーヘッドの目詰まり

蛇口の先端には、水の流れを整える「ストレーナー」というフィルターが取り付けられています。このフィルターは、水道水に含まれる微細なゴミや砂を取り除く役割がありますが、長期間使用していると水垢やカルキが付着して目詰まりを起こします。

シャワーヘッドも同様に、散水板の細かい穴に水垢や石鹸カス、髪の毛などがつまることで、水の通り道が狭くなってしまいます。特にシャワーヘッドは穴の数が多く一つ一つが細いため、部分的なつまりでも水の出方にムラが生じやすくなります。

このような目詰まりは徐々に進行するため、日常的に使っていると変化に気づきにくいものです。しかし、掃除をしてみると驚くほど水圧が回復することがあり、定期的なメンテナンスの重要性を実感することでしょう。

築年数の経過による配管の老朽化

築年数が経過したマンションでは、建物内の給水配管が老朽化していることがあります。配管の継ぎ目が緩んだり、パッキンが劣化したりすることで、水漏れが発生して水圧が低下します。

特に問題なのは、壁の中や床下など目に見えない場所での水漏れです。このような箇所で漏水が起きていても発見が遅れがちで、常に水が無駄に流れ出ている状態が続くと、蛇口まで届く水の圧力が慢性的に低下してしまいます。

また、古い配管では内部に錆や水垢が蓄積し、水の通り道が狭くなることもあります。配管の劣化は建物全体の問題であることが多く、個人での対処が難しいケースがほとんどです。管理組合を通じて計画的な配管更新工事を検討する必要があるでしょう。

水圧トラブルで起こりやすい困った症状

水圧の不安定さは単に使い勝手が悪いだけでなく、様々な二次的なトラブルを引き起こす可能性があります。これらの症状を放置すると、思わぬ事故や高額な修理費用につながることもあるため、早めの対処が重要です。以下では、水圧トラブルによって起こりやすい具体的な症状について説明します。

シャワー中に急に熱くなったり冷たくなったりする

水圧が不安定になると、混合水栓でお湯と水のバランスが崩れ、シャワーの温度が急激に変化することがあります。特に危険なのは、突然熱湯が出てくるケースです。小さなお子様や高齢者の場合、反応が遅れてやけどを負う危険性があります。

逆に急に冷水になった場合は、予期せぬ冷たさに驚いて体勢を崩し、浴室の滑りやすい環境で転倒する危険があります。また、温度調節がうまくできないと、適温を探して何度も調整を繰り返すことになり、水道代の無駄にもつながります。

シャワーの水温が不安定だと、入浴時のストレスにもなり、リラックスできるはずのバスタイムが苦痛な時間になってしまいます。家族全員が安心して入浴できるよう、早めの改善が求められます。

トイレの水が流れにくくゴボゴボと音がする

水圧が低下すると、トイレの洗浄力が不足して汚物や紙が十分に流れなくなることがあります。最近の節水型トイレは、もともと少ない水量で流す設計になっているため、水圧低下の影響を受けやすくなっています。

さらに、配管内の圧力変動により、トイレを流した際に「ゴボゴボ」という異音が発生することもあります。これは配管内の空気の流れが不規則になることで起こる現象で、便器内の水位が上下して安定しないこともあります。

このような状態が続くと、トイレがつまりやすくなり、最悪の場合は汚水が逆流してくる可能性もあります。トイレの不具合は生活の質を大きく左右する問題であり、衛生面でも早急な対処が必要です。

蛇口を閉めた時にドンと大きな音が響く

水圧が高い状態で蛇口を急に閉めると、流れていた水が急停止して配管内に衝撃波が発生します。これを「ウォーターハンマー現象」と呼び、「ドン」という大きな音が壁や天井から響いてきます。

この現象は深夜や早朝の静かな時間帯に起こると特に大きく聞こえ、近隣住民への騒音トラブルにもなりかねません。また、音だけでなく配管への物理的な負担も大きく、繰り返し発生すると継ぎ目の緩みや亀裂の原因となります。

長期間にわたってウォーターハンマーが続くと、最悪の場合は配管が破裂して大規模な水漏れを引き起こすこともあります。修理費用は被害の範囲によって異なりますが、壁や床の復旧まで含めると数十万円に及ぶこともあるため、早めの対策が必要です。

自分でできる水圧改善の方法

水圧トラブルのすべてが専門業者でなければ解決できないわけではありません。原因によっては、簡単な点検や掃除で改善できることもあります。以下では、自分で試せる水圧改善の方法について、具体的な手順と注意点を交えて説明します。ただし、無理な作業は危険を伴うこともあるため、不安な場合は専門業者に相談することをおすすめします。

各蛇口の水の出方を確認して原因を特定する

最初に行うべきは、家の中のすべての蛇口で水の出方を確認することです。キッチン、洗面所、浴室など、各場所の蛇口を順番に開けて、水圧に違いがないか確認しましょう。

もし特定の蛇口だけ水圧が弱い場合は、その蛇口固有の問題である可能性が高いです。一方、家中どこの蛇口でも同じように水圧が不安定な場合は、建物全体の給水システムに原因があると考えられます。

マンションの場合は、管理人や他の住人にも状況を聞いてみることが重要です。複数の世帯で同じ現象が起きている場合は、個人での対処は難しく、管理組合を通じて対応する必要があるでしょう。また、近隣で水道工事が行われていないか確認することも、原因究明の手がかりになります。

シャワーヘッドと蛇口フィルターを掃除する

蛇口の先端にあるフィルターやシャワーヘッドの掃除は、比較的簡単にできる効果的な方法です。蛇口のフィルターは、モンキーレンチなどの工具を使って取り外し、歯ブラシで丁寧に汚れを落とします。

シャワーヘッドの掃除には、水1リットルに対してお酢200ミリリットルを混ぜた酢水を使います。この酢水にシャワーヘッドを30分ほど浸け置きすると、カルキや水垢が柔らかくなって落としやすくなります。

浸け置き後は、針や爪楊枝を使って散水板の穴を一つずつ丁寧に掃除します。地道な作業ですが、つまりを解消すると水圧が大幅に改善することがあります。掃除しても改善しない場合は、部品自体の劣化も考えられるため、新品への交換を検討しましょう。

止水栓をドライバーで調整する

各蛇口には止水栓という水量を調節するバルブが付いています。シンクの下や洗面台の下を見ると、マイナス溝のあるネジ状のバルブが見つかるはずです。これが止水栓です。

マイナスドライバーを使って、左に回すと水量が増え、右に回すと減ります。調整する際は、少しずつ回しながら水の出具合を確認することが大切です。急に全開にすると、水圧が上がりすぎて他の箇所に影響を与えることがあります。

止水栓の調整は、水圧が強すぎる場合にも有効です。適度に締め込むことで、ウォーターハンマー現象を防いだり、水の無駄遣いを減らしたりすることができます。ただし、建物全体の元栓は安易に触らず、まずは各蛇口の止水栓で対応することが重要です。

水を使う時間帯をずらして水圧を安定させる

家族で協力して水の使用時間を分散させることも、簡単にできる効果的な対策です。例えば、入浴時間を家族間でずらしたり、洗濯機のタイマー機能を活用して混雑時間帯を避けたりすることで、水圧の安定化が図れます。

特に給湯器の容量が限られている場合は、「誰かが入浴中は他の場所でお湯を使わない」というルールを設けるだけで、シャワーの水圧と温度が安定することがあります。

また、食器洗いや掃除などの作業は、水道使用のピーク時間帯を避けて行うようにしましょう。このような日常生活の工夫は、追加費用をかけずにトラブルを緩和できる方法として、すぐに実践できるメリットがあります。

山陰地方で水道部品が買えるホームセンター

水回りの修理に必要な部品や工具を購入する際は、地元のホームセンターが便利です。山陰地方には品揃えの豊富な大型店舗が複数あり、DIYでの修理をサポートしてくれます。

コーナン東出雲店

住所:島根県松江市東出雲町錦新町8丁目1-4

営業時間:8:00~20:00

大型駐車場完備で、水回り用品から工具まで幅広い品揃えが特徴です。楽天ポイントも貯まり、電子マネー利用で10%のボーナス付与があるなど、お得なサービスも充実しています。

スーパーホームセンターいない松江田和山店

住所:島根県松江市田和山町75

営業時間:7:30~20:00

園芸用品や電動工具なども豊富で、月1回のペットイベントなど地域密着のサービスも行っています。店員の対応も親切で、初心者でも安心して買い物ができます。

ホームセンターナンバ出雲ドーム店

住所:島根県出雲市平野町408

営業時間:8:00~19:00

サーティワンアイスクリームが併設され、ペット同伴での買い物も可能です。家族連れでも楽しめる雰囲気で、週末のお出かけついでに立ち寄れます。

カインズFC鳥取店

住所:鳥取県鳥取市古海字西加路田590

営業時間:資材館:月〜土7:00〜20:00 日9:00〜20:00

価格の安さと品質の良さで人気の大型店です。駅から徒歩圏内にあるため、車がない方でも利用しやすい立地となっています。

スーパーホームセンターいない米子店

住所:鳥取県米子市東福原7丁目22-1

営業時間:資材館 7:00〜19:30(日・祝7:30~20:00)

国道沿いの好立地で、ペットショップも併設されています。特に夏場の季節植物が充実しており、ガーデニング用品も豊富です。

コーナン米子河崎店

住所:鳥取県米子市河崎3248-1

営業時間:月~土曜7:30~20:00、日曜9:00~20:00

セルフレジや木材カットサービス、DIY作業スペースなど、大型店ならではの設備が整っています。プロから一般まで幅広いニーズに対応できる品揃えです。

自力で解決できない水圧トラブルは「さんいん水道職人」へ

水圧トラブルの中には、専門的な知識や技術がなければ解決できないものも多くあります。壁の中での水漏れや給湯器の故障、建物全体の配管システムの問題など、素人判断で対処すると危険な場合は、島根県・鳥取県広域で水回りトラブルに対応している「さんいん水道職人」にお任せください。

さんいん水道職人は、確かな技術力と豊富な経験を持つスタッフが在籍しています。24時間365日受付対応しており、年末年始やお盆期間中でも変わらずサービスを提供しています。お電話いただければ、最短30分から1時間ほどで現地へ駆けつけ、迅速にトラブルを解決いたします。

料金体系も明確で、作業前には必ず詳細な見積もりを提示し、お客様にご納得いただいてから修理を開始します。お支払い方法も現金、クレジットカード、銀行振込、QRコード決済、コンビニ支払いなど多様な方法をご用意しており、急な出費でも安心してご利用いただけます。

マンションの水圧トラブルでお困りの際は、地域密着で広域対応可能なさんいん水道職人まで、お気軽にご相談ください。

島根・鳥取のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「さんいん水道職人(山陰水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

さんいん水道職人(山陰水道職人) 0120-492-315

 さんいん水道職人(山陰水道職人) 0120-492-315