水のコラム
排水溝のワントラップを外すと流れるのはなぜ?原因と正しい対処法
キッチンの排水溝から水が流れにくくなり、試しにワントラップを外してみたら急に水が流れるようになった経験はありませんか。この現象は排水管内で何らかのトラブルが起きているサインです。
本記事では、ワントラップの重要な役割や外すと流れる原因から適切な対処法まで詳しく解説します。
キッチンの排水溝にあるワントラップの役割とは
キッチンの排水溝を覗くと、お椀をひっくり返したような形の部品が見えます。これがワントラップです。
単なる蓋のように見えるこの部品には、実は家庭の衛生環境を守る重要な役割があります。その仕組みと必要性について理解を深めていきましょう。
ワントラップが守る家庭の衛生環境
ワントラップは、排水管から室内への悪臭や害虫の侵入を防ぐ防波堤のような存在です。
排水管は下水道へとつながっており、そのままでは下水の臭いが室内に充満してしまいます。また、ゴキブリなどの害虫が排水管を通って家の中に入ってくる可能性もあります。
ワントラップは、これらの問題を物理的に遮断する役割を果たす部品です。お椀型の形状により、排水口の中に水を溜める空間を作り出し、その水が下水管からの空気を遮断します。
さらに、ワントラップには小さなゴミや食材カスが排水管に流れ込むのを防ぐ役割もあります。調理中に出る細かい野菜くずや米粒などは、ワントラップがなければすべて排水管へ流れてしまい、管内でのつまりの原因となるのです。
封水の仕組みと重要性
ワントラップが機能するために欠かせないのが「封水」です。封水とは、排水口の中に常に溜まっている水のことを指します。
ワントラップを外してみると、排水口の器と排水管の筒の間にドーナツ状の空間があることがわかります。この空間に水が溜まることで、水の壁ができあがります。この水の壁こそが封水で、下水管内の空気と室内の空気を完全に遮断する役割を果たします。
封水は日常的に水を使っていれば自然に保たれますが、長期間使用しない場合は蒸発により失われやすいです。旅行や出張で家を空けた後、キッチンから異臭がする場合は封水切れが原因かもしれません。
また、封水は温度変化や気圧の変化にも影響を受けます。冬場に暖房を使うと室内外の温度差で封水が蒸発しやすくなったり、台風などで気圧が急激に変化すると封水が吸い込まれたりすることも多いです。
ワントラップを外すと水が流れる原因を解説
ワントラップを外すと急に水が流れるようになる現象には、いくつかの原因が考えられます。
この症状は排水系統のどこかに問題が発生しているサインです。原因を正しく理解することで、適切に対処できます。考えられる主な原因について詳しく見ていきましょう。
ワントラップ周辺の汚れが原因の場合
最も多い原因は、ワントラップやその周辺に蓄積した汚れです。
毎日の調理で出る食材カスや油分は、少しずつワントラップの裏側やゴミ受けカゴに付着していきます。特に油汚れは冷えると固まる性質があるため、温かい料理の油が排水口で冷やされて固形化し、水の通り道を狭めてしまいます。
ワントラップを外すと水が流れるのは、汚れで狭くなった水路が一時的に開放されるためです。ワントラップの裏側にヘドロ状の汚れがびっしりと付着していたり、ゴミ受けカゴの網目がつまっていたりすると、水の流れが極端に悪くなります。
この状態を放置すると、汚れはさらに蓄積し、やがてワントラップを外しても水が流れなくなるほど深刻なつまりに発展しかねません。定期的な掃除で汚れを取り除けば、多くの場合は正常な流れを取り戻せます。
排水管の奥に潜むつまりの可能性
ワントラップを掃除しても改善しない場合、排水管の奥でつまりが発生している可能性が高いです。
排水管内部には、長年の使用により油脂分やヘドロが層状に蓄積していきます。これらの汚れは管の内径を徐々に狭め、最終的には水の流れを著しく妨げます。特に築年数の古い住宅では、排水管内部の汚れが相当量蓄積していることが珍しくありません。
また、誤って流してしまった異物が原因となることもあります。小さなスプーンやフォーク、子供のおもちゃなどが排水管内で引っかかり、その周囲に汚れが付着して大きな塊となってしまうケースです。
排水管の奥のつまりは、ワントラップを外すことで一時的に空気の流れが改善され、水が流れるように見えることがあります。しかし根本的な解決にはなっておらず、問題を先送りにしているだけなのです。
屋外の排水桝が影響しているケース
意外と見落としがちなのが、屋外にある排水桝のつまりです。
キッチンから流れた排水は、最終的に屋外の排水桝(汚水桝)に集められます。この排水桝は、家庭からの生活排水に含まれる汚れを一時的に受け止める役割がありますが、定期的な清掃を怠ると、桝の中に油脂分や汚泥が大量に蓄積してしまうのです。
排水桝がつまると、下水への流れがせき止められ、結果として室内の排水も流れにくくなります。特に、キッチンから流れ出た油分が冷えて固まり、白い塊となって桝を埋め尽くしているケースが多いです。
この状態では、水を流すたびに排水管内の空気圧が上昇し、ボコボコという音が発生したり、最悪の場合は排水が逆流したりする現象が見られます。
放置は危険!ワントラップのつまりで起こるトラブル
ワントラップのつまりを「まだ何とか流れるから」と放置していると、思わぬトラブルに発展する可能性があります。
早期に対処すれば簡単に解決できる問題も、放置することで取り返しのつかない事態を招きかねません。
排水不良から水漏れまで-進行する症状
排水の流れが悪い状態を放置すると、症状は段階的に悪化していきます。
初期段階では、水の流れが少し遅いと感じる程度ですが、徐々にシンクに水が溜まるようになります。料理や食器洗いのたびに水位が上がり、作業に支障をきたすようになるでしょう。
さらに進行すると、排水時にボコボコという異音が発生します。これは排水管内の空気が逃げ場を失い、無理やり押し出されている証拠です。同時に、排水口から泡が噴き出すこともあります。
最も深刻な段階では、排水が完全に流れなくなり、シンクから水があふれ出します。また、排水管内の圧力の上昇により、シンク下の配管接続部から水漏れが発生することも少なくありません。このような状態になってしまうと修理費用も高額になり、生活への影響も大きいでしょう。
悪臭や害虫発生のリスク
ワントラップを外したままにしたり、封水が切れた状態を放置したりすると、衛生面で深刻な問題が発生します。
まず問題となるのが悪臭です。下水管からの臭いが直接室内に流入し、キッチン全体に不快な臭いが充満します。この臭いは料理の味にも影響を与え、食欲を減退させる原因にもなります。
さらに深刻なのが害虫の侵入です。ゴキブリやチョウバエなどの害虫は、下水管を通って室内に侵入してきます。特に夏場は活動が活発になり、排水口から這い上がってくる光景を目撃することも珍しくありません。
また、排水口周辺に蓄積した汚れは、コバエの発生源になります。生ゴミと同様の環境となった排水口で、コバエが卵を産み付け、大量発生につながるのです。
これらの問題は、単に不快なだけでなく、家族の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。
自分でできるワントラップの掃除方法
軽度のつまりであれば、適切な掃除方法でほとんどの場合解消できます。
ワントラップの掃除は決して難しい作業ではありません。定期的に掃除を行うことで、つまりの予防になり、キッチンを清潔に保てます。汚れの程度に応じた掃除方法を詳しくご紹介します。
基本の掃除手順-中性洗剤を使った方法
日常的なメンテナンスには、台所用中性洗剤を使った掃除が効果的です。
まず、ゴム手袋を着用し、排水口のフタとゴミ受けカゴを取り外します。次に、ワントラップを左回り(反時計回り)に回転させて取り外します。初めての方は少し固く感じるかもしれませんが、ゆっくりと力を加えて回すと外れます。
取り外したワントラップの裏側を見ると、ヌメリや油汚れが付着していることがわかります。スポンジに中性洗剤をつけ、これらの汚れをしっかりとこすり落としましょう。細かい溝や隙間の汚れは、使い古しの歯ブラシを使うと効果的に除去できます。
ゴミ受けカゴも同様に、網目につまった細かいゴミを歯ブラシで掻き出しながら洗います。すべての部品を洗剤が残らないように流水でよくすすぎましょう。
最後に、部品を元の順番で取り付けます。ワントラップは右回り(時計回り)にしっかりと回してください。
頑固な汚れには塩素系漂白剤が効果的
中性洗剤では落ちない黒ずみやこびりついた汚れには、塩素系漂白剤を使用します。
塩素系漂白剤は強力な洗浄力を持ち、雑菌の除去にも効果があります。使用する際は必ず換気を行い、ゴム手袋を着用してください。
基本的な手順は中性洗剤と同じですが、大まかな汚れを落とした後、ワントラップとゴミ受けカゴを塩素系漂白剤に浸け置きします。液体タイプの場合は水で適度に薄め、30分程度放置します。
浸け置き時間が経過したら、流水で十分にすすぎましょう。漂白剤のヌメリが完全になくなるまで、しっかりと洗い流すことが重要です。
塩素系漂白剤を使用する際の最も重要な注意点は、絶対に酸性の洗剤と混ぜないことです。混ざると有毒な塩素ガスが発生し、大変危険です。
環境に優しい重曹とクエン酸での掃除法
小さなお子様やペットがいるご家庭では、化学洗剤の使用に抵抗がある方も多いでしょう。そんな時は、重曹とクエン酸を使った自然派の掃除方法がおすすめです。
重曹はアルカリ性、クエン酸は酸性の性質を持ち、この2つを組み合わせると発泡反応が起こります。この泡の力で汚れを浮かせて落とす仕組みです。
まず、ワントラップとゴミ受けカゴを取り外し、大きな汚れを取り除きます。次に、これらの部品に重曹を満遍なく振りかけます。
別の容器で、お湯1カップにクエン酸小さじ2杯を溶かしてクエン酸水を作り、重曹を振りかけた部品にゆっくりと注いでください。シュワシュワと泡立ち始めたら、そのまま30分程度放置します。
最後にぬるま湯でしっかりとすすぎ、部品を元に戻しましょう。環境に優しく安全な方法ですが、洗浄力は化学洗剤に比べると穏やかで頑固な汚れは取れにくいのが難点です。
山陰地方でワントラップ掃除用品が買えるホームセンター
掃除に必要な道具や洗剤は、お近くのホームセンターで揃えられます。山陰地方には品揃え豊富な店舗が多数あり、専門的なアドバイスが受けられる店舗もあるため、上手に活用しましょう。
カインズFC鳥取店
住所:鳥取県鳥取市古海字西加路田590番地
営業時間:資材館 月〜土7:00〜20:00 日9:00〜20:00
鳥取県東部最大級の売り場面積で掃除用品コーナーも充実しています。 オリジナル商品も多く、コストパフォーマンスに優れた商品が見つかります。
スーパーホームセンターいない 米子店
住所:鳥取県米子市東福原7丁目22-1(本館、資材館は鳥取県米子市東福原7丁目21-12)
営業時間:月~土7:00〜19:30 日祝7:30〜20:00)
早朝から営業しているため、急な掃除用品の買い出しにも便利です。 パイプクリーナーなど専門的な道具も豊富に取り揃えています。
コーナン東出雲店
住所:島根県松江市東出雲町錦新町8丁目1-4
営業時間:8:00~20:00
DIYコーナーが充実しており、排水管掃除に使える各種ブラシも豊富です。 スタッフの商品知識が豊富で、適切なアドバイスが受けられます。
ホームプラザナフコ松江店
住所:島根県松江市竹矢町1850-15
営業時間:8:30~19:30
1階の日用品売り場に掃除用品が集約されており、買い物がしやすい配置です。 重曹やクエン酸など、エコ洗剤の品揃えも充実しています。
ジュンテンドー出雲南店
住所:島根県出雲市塩冶町1197-1
営業時間:8:00~19:30
JR出雲市駅から徒歩7分とアクセス良好で、車がない方でも利用しやすい立地です。 交換用のワントラップ部品も各種サイズを取り揃えています。
自力で解決できない場合はプロへ相談を
掃除をしても症状が改善しない場合や、より深刻なトラブルが疑われる場合は、無理をせず専門業者に相談することが大切です。
適切なタイミングで専門業者の力を借りることで、被害を最小限に抑え、確実に問題を解決できます。
専門業者に依頼すべき症状の見極め方
どのような症状が出たら専門業者に相談すべきか、具体的な判断基準をお伝えします。
まず、ワントラップや排水口周辺を掃除しても水の流れが改善しない場合は、排水管の奥でつまりが発生している可能性が高いです。市販のパイプクリーナーを使用しても効果がない場合は、専門的な機材での対応が必要です。
次に、排水時に異音が発生したり、泡が噴き出したりする症状が続く場合も要注意です。これは排水系統のどこかで深刻なつまりが起きている証拠で、放置すると水漏れなどの二次被害につながります。
また、複数の排水口で同時に流れが悪くなった場合は、屋外の排水桝に問題がある可能性が高いです。異物を排水管に落としてしまった場合も、すぐに業者に連絡しましょう。
水漏れが発生している場合は緊急対応が必要です。被害が拡大する前に、速やかに専門業者に連絡してください。
排水溝のトラブルは「さんいん水道職人」へ
山陰地方で水回りのトラブルにお困りの際は、さんいん水道職人にお任せください。当社は鳥取県・島根県の広域をカバーする水道局指定工事店として、確かな技術と信頼性で地域の皆様の暮らしを支えています。
24時間365日受付対応しており、年末年始やお盆期間中でも変わらずサービスの提供が可能です。お電話いただいた後、最短30分から1時間ほどで経験豊富なスタッフが現地へ駆けつけ、迅速にトラブルを解決いたします。
料金体系も明確で、作業前には必ず詳細な見積もりをご提示し、お客様にご納得いただいてから作業を開始します。追加料金が発生する場合も事前にご説明するためご安心ください。お支払い方法は現金やクレジットカード、銀行振込、QRコード決済、コンビニ払いなど多様な方法からお選びいただけます。
排水管の高圧洗浄から配管の交換工事まで、最新の技術と機材を用いて適切な修理を行います。作業後も安心してお使いいただけるよう、万全なアフターフォローで対応するためお気軽にご相談ください。
島根・鳥取のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「さんいん水道職人(山陰水道職人)」
【島根エリア】
松江市
浜田市
出雲市
大田市
安来市
江津市
雲南市
奥出雲町
飯南町
川本町
美郷町
邑南町
津和野町
吉賀町
海士町
西ノ島町
知夫村
隠岐の島町
【鳥取エリア】
鳥取市
米子市
境港市
倉吉市
岩美町
若桜町
智頭町
八頭町
三朝町
湯梨浜町
琴浦町
北栄町
日吉津村
大山町
南部町
伯耆町
日南町
日野町
江府町
その他の地域の方もご相談ください!
