洗濯機の蛇口を開けっ放しにするのは危険!毎回閉めることが大切 -さんいん水道職人 -山陰の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

山陰 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

洗濯機の蛇口を開けっ放しにするのは危険!毎回閉めることが大切

2022年03月04日 洗濯機のトラブル


濯機の蛇口を開けっ放しにしている人は非常に多く見られます。「水漏れもしていないし大丈夫だろう」と考えてしまいがちですが、洗濯機の蛇口は使うたびに閉めるようにしましょう。

洗濯機の蛇口を開けっ放しにすると、洗濯機周りのトラブルを引き起こす原因となりますし、水圧で爆発する危険性もあります。

また、洗濯機周りで水漏れが起こると場合によっては自分で修理ができないため、業者を呼んで修理するしか方法がなくなってしまいます。

洗濯機の蛇口を開けっ放しにする危険性

洗濯機の蛇口を開けっ放しにする危険性について知っておきましょう。開けっ放しは常に蛇口から水が出ている状態であるため、水漏れの危険が伴います。

とくにマンションなどの集合住宅で大規模な水漏れが起こってしまった場合、床下にも浸水し、近隣住民にも迷惑がかかってしまいます。

■給水ホースが外れる危険性がある
洗濯機の蛇口を常に開けていると、給水ホースが外れてしまう可能性があります。蛇口や給水ホース、洗濯機から給水ホースが外れても水漏れするかもしれません。

多く地震が確認される日本においては、災害の影響によって水漏れが起きる恐れもあるので、使い終わったらきちんと蛇口を閉めるようにしましょう。

■オートストッパーが機能しなくなる険性がある
万が一給水ホースが外れた場合に水を止める「オートストッパー」を取り付けている家庭もあります。既に取り付けていて、安心している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、オートストッパーは蛇口と給水ホースが外れた場合に限って仕事をします。つまり、ホースに穴が空いた場合や、洗濯機と給水ホースが外れてしまった場合は、正常に機能しません。

■水圧の影響で故障しやすくなる危険性がある
蛇口を開けっ放しにすると、常に蛇口や給水ホースに水圧がかかっていることになります。

すると、内部にある「パッキン」という部品に負荷がかかりつづけるため、通常よりも劣化が早くなる恐れがあるのです。

パッキンが劣化・故障すると水漏れにつながります。

■給水栓の破損につながる危険性がある
蛇口を開けっ放しにして、内部に常に水圧がかかっている状態となると、給水栓にも負荷がかかっています。蛇口自体の耐用年数も短くなり、水漏れや故障を引き起こす原因となります。

洗濯機の蛇口を長持ちさせたいなら、使うごとにきちんと水を止めるようにしましょう。

洗濯機周りのトラブルを防ぐための対策方法

集合住宅で水漏れを起こせば、近隣住民に迷惑がかかります。

水漏れのために濡れてしまった天井や壁の修理代だけではなく、浸水や湿気によって電化製品や家具に被害が及べば弁償しなければならない可能性もあります。

賃貸住宅の場合、入居時に入っている火災保険が降りることもありますが、条件はそれぞれ保険によって異なるため、事前に確認しておきましょう。

では、洗濯機周りのトラブルを防ぐためには、どんな方法があるのでしょうか。

■蛇口は毎回閉めるようにする
洗濯機の蛇口も他の場所の蛇口と同様に、使う時に開け、使い終わったら閉めましょう。

キッチンや洗面所、お風呂と同じような使い方をすれば、水漏れのリスクを低下させることができます。

■緊急止水弁付き水栓に交換する
ストッパー付き水栓は、一般的に使用されている単水栓よりも小さいため、地震や衝撃があっても比較的安心です。単水栓よりも扱いやすいため、交換を推奨します。

■水漏れセンサーを活用する
水漏れを検知した時に音を鳴らして水漏れを教えてくれる、水漏れセンサーを設置する方法もおすすめです。

家のWi-Fiに接続することで、水漏れを検知した際にメールで知らせてくれる機器も存在します。どうしても外出中に洗濯機を使わなければならないシーンがある人は、購入を検討してみてください。

しかし、あくまでも「水漏れを教えてくれる機器」であって、水漏れを止めてくれるわけではありません。外出中に検知した場合はすぐに自宅へ帰りましょう。

水漏れセンサーはキッチンや洗面所などにも活用できるので、不安な人は複数個用意しておきましょう。

■洗剤を正しく使う
洗濯機に衣類を詰め込みすぎた状態で選択すると、水漏れの原因になります。

泡が立ちやすい洗剤を大量に使用したり、連続で使用したりすると排水口から泡が出てくるケースもあるため、洗剤の使い方にも気を配りましょう。

■外出時や就寝時に洗濯機を使わない
外出時や就寝時に洗濯機を回していると、万が一水漏れが起こったときにすぐ気が付けず、対応が遅れてしまいます。

自宅で様子を見られる間のみ、洗濯機を使うようにしましょう。

■定期的に清掃する
洗濯機の周辺の掃除も重要です。

排水口の近くのホコリや異物は取り除いておかないと水漏れの原因となってしまいます。

■防水パンを設置する
集合住宅で生活をしている人は、防水バンを設置しておくと水漏れの被害が広がるのを防ぐことができます。

ドラム式洗濯機を使っている場合、乾燥機能を使うと床が結露する可能性があるので、防水バンを設置しておきましょう。

洗濯機の蛇口を開けっ放しにすると水道代は高くなるのか

洗濯機の蛇口を開けっ放しにしても、水道代は高くなりません。水道代が高くならない理由として「ソレノイドバルブ」が関係しています。

ソレノイドバルブは、自動車にガス流量圧力生後などに使われる電磁弁ですが、洗濯機にも採用されています。

洗濯機にあるソレノイドバルブは、洗濯機のボタンに連動して自動で注水と止水を行う役割を持っているので、蛇口を常に開けていても水道代が上がらないのです。

しかし、ソレノイドバルブ故障した場合は、水漏れが起こってしまいます。ソレノイドバルブにも寿命があるので、洗濯機を使っていない間は蛇口を閉めて、ソレノイドバルブを休めるようにすると長く洗濯機が使えます。

洗濯機の蛇口トラブルは業者に依頼するのがおすすめ

洗濯機の蛇口トラブルが起きた場合は、すぐに業者に連絡をしましょう。洗濯機の水漏れは、目に見えない部分に被害が及んでいて、自分で対処しきれないこと可能性があります。

給水ホースが外れているのか、はたまた洗濯機の寿命なのかはプロに見てもらわなければわからないので、業者に相談してアドバイスをもらうのがおすすめです。

■業者を待っている間にできる対処法
業者を呼んでからもまだ安心しないでください。業者が到着するまでの間には、応急処置を行っておきましょう。

まずは洗濯機の蛇口を閉めてください。蛇口を閉めたら、電源コードを確認しましょう。感電する可能性があるので、濡れている場合は慎重に拭き取ってからコンセントから抜いてください。
■水を拭き取る
蛇口を閉めて電源コードを確認したら、広がってしまった水を拭き取りましょう。拭き取る際は上から拭き取っていきます。

壁や洗濯機に付着している水から拭き取っていき、最後に床を拭き取ってください。床下への浸水リスクもあるため、タオルを敷いて充分に床を拭いてください。

また、床に水がある場合は転倒する恐れもあるので、気をつけましょう。

まとめ

洗濯機の蛇口は開けっ放しにしていても水道代が変わらないので一見問題ないようにも思えますが、目に見えないところにリスクが潜んでいます。

洗濯機を使ったら必ず蛇口を閉めるようにして、水漏れ対策をしましょう。その他、日常的にできる水漏れ対策もあるので、上記をよく確認しておくと洗濯機を長く使うことにもつながります。

島根・鳥取のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「さんいん水道職人(山陰水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

さんいん水道職人(山陰水道職人) 0120-492-315

 さんいん水道職人(山陰水道職人) 0120-492-315