お風呂から漂うイヤな臭いの原因と解消方法について詳しく解説! -さんいん水道職人 -山陰の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

山陰 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

お風呂から漂うイヤな臭いの原因と解消方法について詳しく解説!

2021年12月23日 お風呂のトラブル


お風呂から漂うイヤな臭いに悩んでいませんか?お風呂は身体の汚れを落とす場所ですので、その分お風呂にさまざまな汚れが溜まります。

お風呂は温度や湿度が高いので、汚れを放置すると雑菌が繁殖し臭いの原因にもなります。

そこでこの記事では、お風呂から漂うイヤな臭いの原因と対処法について詳しく解説していきます。この記事を最後まで読んで頂ければ、お風呂から漂う悪臭も解決できますよ。

お風呂から漂うイヤな臭いの原因

お風呂から漂うイヤな臭いには、さまざまな種類があります。また、臭いによっても原因が異なってくるのです。ここではお風呂から漂うイヤな臭いの種類と、それぞれの原因を説明していきます。
■排水溝の汚れ
排水溝には、お風呂のあらゆる汚れが蓄積されます。ドブ水のような下水の臭いがする場合は、排水溝から臭いが発生している可能性が高いです。

排水溝はヘアキャッチャー・排水トラップ・排水管と続きますが、それぞれに汚れが溜まります。

まずヘアキャッチャーの役割はその名前の通り、髪の毛や体毛が排水管に流れないようにキャッチしてくれます。その分ヘアキャッチャーには髪の毛や体毛が蓄積されるのですが、蓄積された髪の毛や体毛にシャンプーや石鹸カス、垢などが付着してしまいます。

ヘアキャッチャーの下部にある排水トラップには、ヘアキャッチャーを通過した小さいゴミが溜まります。ヘアキャッチャーや排水トラップを掃除しても臭いが消えない場合は、排水管の汚れやつまりが臭いの原因になっている可能性があります。
■皮脂や垢の酸化
毎日のお風呂で身体を洗っていると皮脂や垢が床に落ちたり、壁に飛び散ったりします。この皮脂や垢を掃除せずに放っておくと酸化してしまい、もわっとした臭いや酸っぱい臭いになります。
■換気扇のカビ
お風呂は温度や湿度が高く、カビが発生しやすい場所です。とくに換気扇は湿気を多く含んだ空気を吸い込み、同時にホコリが溜まります。

溜まったホコリを放置してしまうとカビの養分になり、換気扇を回すことで、お風呂全体にカビの臭いが広がります。またカビ胞子が拡散されて、お風呂全体にカビを発生させます。
■風呂釜の汚れ
お湯はりや追い炊きをした時に、生臭い場合は風呂釜の汚れが原因です。

風呂釜には皮脂や垢、髪の毛などが溜まります。追い炊き機能を使用すると風呂釜に吸い込まれ、浴槽が雑菌だらけになります。
■排水トラップの異常
排水トラップには封水と呼ばれる一定量の水を溜めておくことで、排水管から下水のような臭いが上がってきたり、害虫が発生したりするのを防ぐ役割があります。

この排水トラップの封水が減っていたり、壊れていたりする場合はドブ水のような下水の臭いが発生します。

お風呂のイヤな臭いの解消方法

お風呂のイヤな臭いを解消するためには、原因に応じた対策を行う必要があります。ここでは原因別の臭い解消方法を説明していきます。
■排水溝の掃除
排水溝から下水のような臭いがする場合は、まずヘアキャッチャーと排水トラップの掃除を行います。ゴム手袋を着用し排水溝のフタを取って、ヘアキャッチャーと排水トラップを取り出します。髪の毛や付着したゴミを取り除き、浴室用洗剤を拭きかけて歯ブラシで磨きます。

次にヘアキャッチャーや排水トラップに重曹100gとクエン酸50gを順に振りかけます。その上からコップ一杯ほどぬるま湯をかけます。

その後30分から1時間ほど放置して、スポンジや歯ブラシでこすり洗いをします。排水管の掃除はパイプユニッシュのような液体パイプクリーナーを使用します。液体パイプクリーナーを流し込み、15分ほど放置した後に水で流します。
■床や壁の掃除
床や壁には石けんカスや水垢などのアルカリ性の汚れ、皮脂など酸性の汚れの両方が付着しています。

アルカリ性と酸性の両方の汚れを落とすために、重曹とクエン酸を併用します。スプレーボトルに重曹とクエン酸を2対1の割合で入れて、ぬるま湯を混ぜます。次に床や壁に拭きかけて15分から30分ほど放置して、洗い流しましょう。
■換気扇の掃除
カバーを取り外し、フィルターや羽根が筒状についているシロッコファンを取り出します。外したパーツのホコリやゴミを掃除機で吸い取りましょう。

次に洗面器に水と少量の中性洗剤を入れ、パーツを1時間ほどつけ置きます。その後にスポンジや歯ブラシで落とします。

最後に洗剤を洗い流して、パーツが完全に乾燥してから取り付けて完了です。
■風呂釜の掃除
風呂釜の掃除にはスクラビングバブルジャバなど専用洗剤を使用します。ここでは1つ穴タイプの風呂釜の掃除手順を説明しましょう。

給水口の穴の約5cm上まで水を張ります。入浴剤を使用していなければ残り湯でも構いません。スクラビングバブルジャバなど専用洗剤を1か所にかたまらないように全体に入れ、5分ほど追いだきをします。その後10分放置した後で、排水します。

次にすすぎをため、再び給水口の穴の約5cm上まで水を張ります。充分な追い炊き時間を確保するために、シャワーや蛇口から水を貯めます。再び5分追いだきをして、その後排出します。

最後に給水口周りのフィルターの汚れを掃除して完了です。二つ穴タイプの場合は手順が異なりますので、購入した専用洗剤に記載されている手順で作業を行ってください。
■排水トラップに異常がないかを確認
ヘアキャッチャーを取り外して「排水トラップに異常がないか」「封水が溜まっているか」を確認します。封水が溜まっていない場合は、排水溝にコップ一杯ほどの水を流しましょう。

封水の減少が原因であれば水を溜めることで臭いは解消されます。排水トラップが破損している場合は部品交換が必要になるでしょう。

普段から臭いを発生させない空間づくりを意識しよう

お風呂の臭いを発生させないためには、日々のちょっとしたひと手間や工夫で臭いを予防できます。
■排水溝にゴミを溜めない
排水溝に髪の毛やゴミが溜まると、そこに皮脂や石けんカスが蓄積して臭いの原因になります。排水溝をこまめに掃除することが第一です。ゴミ取りシートやヘアキャッチャーにネットをすると、簡単に取り除くことができて掃除の手間が省けます。
■入浴後にシャワーで浴室全体を流す
お風呂を使用すると床や壁、天井に皮脂や石けんカスが飛び散っています。使用後すぐに浴室全体をシャワーで流すことで、その日の汚れをその日のうちに落とせます。週に1度の頻度で浴槽内に50度以上のお湯をかけると、ヌメリや黒カビの発生を防止できます。
■壁の水切り
入浴後にT型のスキージーで壁の水切りをすると、壁に水垢が付くのを予防できます。浴室の乾燥も早くなり、カビの発生も抑えられます。
■乾燥させる
お風呂は湿度と温度が高く、ヌメリやカビが発生して臭いの原因になります。入浴後は浴槽のお湯を抜いて、浴槽や床、壁に熱いお湯をかけて汚れを落とします。

その後は逆に冷たいシャワーをかけて浴室の温度を下げます。そして換気扇を回して湿度を外に出しましょう。乾燥機能を使用すると、湿度を下げてヌメリやカビが防げ、また設備の腐敗を防止して長持ちさせることができます。
■直接置かずに収納
お風呂内ではシャンプーや桶、清掃用具などを使います。

床や棚に直接置くと汚れが溜まり、ヌメリやカビの原因になります。フックやタオルバーにかけたり、使用後はお風呂の外で保管したりすると、ヌメリやカビを防ぐことができます。

まとめ

お風呂から漂うイヤな臭いの原因と解消方法について解説しました。

お風呂の臭いには排水溝からの下水臭、石けんカスや皮脂汚れを放置することで起こるもわっとした臭いや酸っぱい臭い、その他に換気扇のカビから起こる臭いや風呂釜の掃除を怠ることでも臭いが発生します。

原因に応じた掃除方法をそれぞれ解説しましたが、大切なことは普段からゴミや汚れが溜まらないようにこまめに掃除をしたり、使用後には温度と湿度を下げたりしてメンテナンスを行うことです。この記事を参考にして臭いの解消や予防を行ってください。

島根・鳥取のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「さんいん水道職人(山陰水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

さんいん水道職人(山陰水道職人) 0120-492-315

 さんいん水道職人(山陰水道職人) 0120-492-315