水のコラム
シングルレバー水栓が根元で水漏れしたときの直し方!水漏れ事故の保険も紹介
「シングルレバー水栓の根元から水漏れするのはなぜ?」
「水漏れしたときの直し方が知りたい!」
「水漏れ事故が発生したときに火災保険は使えるのか知りたい!」
このようなお悩みはありませんか?
突然、水道から水が漏れてくるとどうしたらよいのか分からなくて焦ってしまいますよね。
結論からお伝えすると、シングルレバー水栓の根元から水が滲み出てくる症状は、DIYまたはプロに依頼することで修理が可能です。
また、保険に関しては適用できるケースとできないケースがあります。
本記事では、根元から水漏れする原因や直し方、保険を中心に詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
シングルレバー水栓の根元から水漏れ!水がたまる原因や対処法とは
シングルレバー水栓の本体と土台の間から水が滲み出てきたり、水たまりができたりする原因と対処法をご紹介します。
これって水漏れ?まずは水道メーターの確認!
水漏れが疑われる場合、本当に水漏れが起きているのかを調べるために、水道メーターを調べましょう。
水道メーターを調べるときは、必ず全蛇口の水を止めた状態にすることを忘れないようにしてください。
メーター内の左側には「パイロット」と呼ばれる、衣服のボタンのような金属の丸い部位があります。
漏水を起こしているかは、蛇口から出水していない状態でパイロットが回転するかどうかで判断できます。
もし、パイロットが回転していれば水が漏れている可能性が高いため、修理が必要です。
根元から水漏れしている原因は?
根元から漏水する原因は主に2つです。
- 1.パッキン・カートリッジの劣化
- 2.ウォーターハンマー現象
もし、上記が原因ではない場合、シングルレバー水栓の水漏れは根元からではなく、別の箇所からの可能性もあります。
そのような場合は別の対処法が必要です。
水漏れの原因を見極めるためにも、しっかりと目を通しておきましょう。
パッキン・カートリッジの劣化
シングルレバー水栓の根元から水が漏れてくる原因には、パッキンやカートリッジの劣化があります。
パッキンが劣化すると密着性が低下し、スキマができて出水した際に漏れ出てしまうのです。
カートリッジの劣化も水漏れの原因であり、古くなり故障すると水栓から水が漏れ出て、蛇口の根元から水が滲み出るようになります。
ちなみにカートリッジとは、水の温度調整や出水量の調節をする部品です。
ウォーターハンマー現象
ウォーターハンマー現象も、シングルレバー水栓の根元から水漏れが起きる原因の一つです。
ウォーターハンマー現象とは、蛇口から流れている水を止めたときに壁から「ドン!」と、まるでハンマーで叩かれたかのような音がする現象のことを指します。
ウォーターハンマー現象が起きるときは、水道管内に大きな水圧がかかっているため、管内がダメージを受けている状態です。
ダメージが蓄積すると蛇口付近が破損することがあり、この場合、蛇口の根元から水が滲み出てくることがあります。
根元からの水漏れ修理で必要な工具
根元からの水漏れ修理に使用する工具は以下の5点です。
- ●六角レンチ
- ●台付シングルレバーカートリッジ専用固定工具
- ●プラスドライバー
- ●マイナスドライバー
- ●モーターレンチ
すべて、ホームセンターや工具を販売する通販で購入可能です。
【対処法】パッキン・カートリッジの交換方法
必要な工具と規格が合うカートリッジ、パッキンを用意したら交換に移りましょう。
まず、止水栓を閉めて水が出ないようにしてください。
次にレバーハンドルの下にある丸いキャップを、マイナスドライバーを使用して外します。
キャップを外したら六角レンチまたはプラスドライバーでネジを外し、レバーハンドルを持ち上げて外してください。
レバーが取れたら、胴体の一番下にある穴に台付シングルレバーカートリッジ専用固定工具を差し込んで固定します。
本体を回さないように気をつけながらモーターレンチでカバーを回して外し、既存のカートリッジを外して交換してください。
次に、吐水口やOリングなどを外し、パッキンを新しいものに交換します。
最後に、外した順番とは逆の順番で部品を取り付けたら交換は完了です。
パッキンやカートリッジの交換の際、蛇口胴体の本体が回ると水漏れを起こすリスクがあります。
心配な方は自分で修理はせず、プロに依頼をしましょう。
激しい水漏れ事故のときに保険は適用できる?
根元からバキッと折れてしまった場合、激しい水漏れ事故が発生します。
その際、保険を使用できるのかどうか気になる方もいるのではないでしょうか。
本項では、保険が適用されるケースと注意点について解説します。
根元が折れる原因
シングルレバー水栓の根元がバキッと折れてしまう原因は、「経年劣化」です。
根元部分は水圧がかかりやすく、勢いよく水を出し過ぎることが多い、操作するときに扱いが荒くなる、などでダメージを受けます。
すると徐々に部品が消耗し、限界が来たときにバキッと折れてしまいます。
本体の根元が折れると、レバーを動かしていなくても大量の水が噴き出し、あたり一面がたちまち洪水状態になることも少なくありません。
もし折れてしまった場合は速やかに水道の元栓を閉め、水が出ないようにしましょう。
根元が折れた場合はシングルレバー水栓本体を交換
根元から折れてしまった場合、シングルレバー水栓本体を交換する以外に修理方法はありません。
このような場合は補修テープで巻いても水圧が非常に高いため、すぐに剥がれたりスキマから水が漏れてきたりする可能性があります。
速やかに業者を探して相見積もりを取り、予算に合う業者に交換を依頼しましょう。
火災保険が適用できるケースを紹介
激しい水漏れを起こした場合に火災保険が適用できるケースがあります。
該当する場合は一度保険会社に相談してみましょう。
【火災保険適用のケース1】水漏れ事故で家電が壊れた
水漏れ事故で家電が壊れた場合、水ぬれ被害の対象となるため、火災保険が適用される可能性があります。
水ぬれ被害は、自宅内や会社内など建物内で発生した漏水事故により、損害が出ることを指します。
家電以外に、床や壁などに大きな損害を受けた場合は保険適用対象内です。
基本的に適用されるのは、配管からの水漏れが原因の場合です。
根元からの水漏れは、対象外とされる可能性があります。
【火災保険適用のケース2】水漏れ事故で第三者に損害を与えた
火災保険適用のケース2つ目は、水漏れ事故により第三者に損害を与えた場合です。
水漏れにより床が浸水し、下の階に住む人に何かしらの損害を与えた場合に適用となります。
たとえば、雨漏り被害により家電を壊したケースは「第三者に損害を与えた」とみなされるため、保険適用の対象となります。
注意点
水ぬれ被害を受けた場合の火災保険について、気をつけなくてはならないことが3つあります。
- ●火災保険の特約内容
- ●修理費自体には火災保険が使えない
- ●経年劣化・故意によるものは対象外
以下で詳しく解説します。
火災保険の特約内容
火災保険が適用できるかどうかは、水漏れ事故に関する特約を契約しているかが重要となります。
火災保険は基本的に火災に対してのみ適用されるため、特約の契約をしていなければ水ぬれ被害があっても申請はできません。
契約書を確認するか、保険会社に連絡して確認しましょう。
修理費自体には火災保険が使えない
水ぬれ被害を受けた場合、家電や床、壁に損害が発生した場合の保険はおりますが、水道修理の費用そのものに火災保険はおりません。
火災保険の内容は、あくまで損害補償であるためです。修理費に対して保険を使うことはできません。
従って、修理費用が高額の場合でも、自費となるため注意が必要です。
少しでも費用を抑えたい方は、修理業者によって費用が異なるため相見積もりを取り、比較して依頼先を決めましょう。
経年劣化・故意によるものは対象外
最も気をつけなくてはならないのが「経年劣化・故意によるものは対象外」という点です。
水道管や配管、水道本体の破損が寿命によるもの、故意で壊したものについては、火災保険が使用できません。
しかし、自然災害は、火災保険が使用できる破損原因として認められます。
そのため、「台風で配管が壊れた」「地震で水道本体が壊れた」など、自然災害が原因により起きた水災には、火災保険が使用できます。
火災保険の申請方法
水漏れによる被害を受け火災保険を申請する場合は、以下の流れとなります。
- 1.保険会社に連絡
- 2.必要書類を揃えて提出
- 3.現場調査・審査と結果確認
以下で詳しく解説していきます。
保険会社に連絡
申請書や書類を提出する前に、必ず契約先の保険会社に連絡をしてください。
保険が適用されないケースもあるため、確認することが必要です。
この際、手続きの方法について説明があるので、保険会社の指示に従ってください。
もし保険会社から手続きの方法についての説明がない場合には、確認をするようにしましょう。
必要書類を揃えて提出する
以下の必要書類を揃え、保険会社に提出しましょう。
- ●保険金請求書
- ●罹災証明書
- ●修理見積書もしくは報告書
- ●被害状況の証拠となる写真(準備可能な場合)
写真については準備が可能な場合のみで問題はありませんが、写真があった方が証拠となるため、保険がおりやすくなります。
現場調査・審査と結果確認
保険会社の手元に書類が届いた後、保険会社の調査員が家を訪問し調査と審査を行います。
調査と審査の結果を確認し、火災保険の適用となれば保険金を受け取れます。
根元以外┃シングルレバー水栓の水漏れしやすい箇所と対処法
根元以外にも、シングルレバー水栓で水漏れを起こしやすい箇所はあるのでしょうか?
本項では、根元以外に水漏れを起こしやすい箇所と対処法についてご紹介します。
水漏れしやすい箇所1「蛇口」
シングルレバー水栓で、根元以外に水漏れを起こしやすい箇所の1つ目は「蛇口」です。
レバーをしっかりと閉めていても、まるで緩んでいるかのようにポタポタと水が滴ってくることがあります。
発生原因は、バルブカートリッジやOリング、パッキンの機能低下です。
バルブカートリッジやOリング、パッキンは消耗品であるため、長い年月使用していたり、使用する回数が多かったりすると、どうしても劣化してしまいます。
蛇口からのポタポタ漏れは「交換」で対処可能です。
ご自身で交換できますが、不安な場合は別の箇所を破損させないためにもプロに依頼する方が安心です。
水漏れしやすい箇所2「スパウト金具のスキマ」
シングルレバー水栓で、根元以外に水漏れを起こしやすい箇所の2つ目は、「スパウト金具のスキマ」です。
発生原因は、スパウト内部のOリングとパッキンの機能低下です。
消耗品であるため、使用すると徐々に劣化していきます。
改善方法は「劣化が見られる部品の交換」です。
自分で修理できる範囲であるため、DIYに慣れている方であれば対処できるでしょう。
水漏れしやすい箇所3「ハンドルと本体のスキマ」
シングルレバー水栓で、根元以外に水漏れを起こしやすい箇所の2つ目は、「ハンドルと本体のスキマ」です。
発生原因は、レバーハンドルの故障または接続しているナットの緩み、バルブカートリッジの劣化です。
ナットが緩んでいる場合は、締め直せば解消できます。
もし、ナットが緩んでいなかった場合は、レバーハンドルかバルブカートリッジに原因があると考えられます。
レバーハンドルかバルブカートリッジに問題がある場合、新品製品との取り替えが必要です。
取り替えは取扱説明書を見ながら対処できますが、不安な方はプロに依頼しましょう。
まとめ
シングルレバー水栓の根元から水漏れする場合、「パッキン・カートリッジの劣化」「ウォーターハンマー現象」が原因です。
部品交換であればDIYでもできる範囲ではありますが、方法を間違えるとさらに状態が悪化するリスクも伴います。
水漏れでお困りなら、さんいん水道職人にご相談ください!
地域密着型サービスのため、経験豊富なスタッフが素早くご指定の場所に駆けつけることが可能です。
24時間365日受け付けているので、水回りに関することでお困りの方は、ぜひさんいん水道職人にお問い合わせくださいませ。
島根・鳥取のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「さんいん水道職人(山陰水道職人)」
【島根エリア】
松江市
浜田市
出雲市
大田市
安来市
江津市
雲南市
奥出雲町
飯南町
川本町
美郷町
邑南町
津和野町
吉賀町
海士町
西ノ島町
知夫村
隠岐の島町
【鳥取エリア】
鳥取市
米子市
境港市
倉吉市
岩美町
若桜町
智頭町
八頭町
三朝町
湯梨浜町
琴浦町
北栄町
日吉津村
大山町
南部町
伯耆町
日南町
日野町
江府町
その他の地域の方もご相談ください!